• What we do

    内閣府青年国際交流事業とは?

    broken image

    Our Passion

    ~CHANGE The FUTURE~

     

     私たち、平成27年度内閣府青年国際交流事業(航空機による青年海外派遣)報告会実行委員は、27年度のカンボジア、ドミニカ共和国、ラトビア、中国、韓国の事業既参加青年で構成されています。

     

     本報告会を通じて、皆様と世界がより近くなるような、未来への挑戦の一歩を後押しする一助となる報告会を目指して準備をしております。是非当日は会場で、皆様と共に事業の成果を改めて振り返り、次年度の事業へのバトンを受け渡していきたいと思います。

    broken image

    Vision

    ~本事業の目的~

     

     平成27年度内閣府青年国際交流事業(航空機による青年海外派遣)は、日本と諸外国の青年との交流を通じて、青年相互の友好と理解を促進し、青年の国際的視野を広げ、国際協調の精神の涵養と国際協力の実践力を向上させることにより、国際社会でリーダーシップを発揮できる青年を育成するとともに、青年による事業終了後の青少年健全育成活動等への寄与を目的として実施されています。

     

     各国との歴史的繋がり、関係構築の背景は様々ですが上記の目的を元に内閣府主導で行われている事業です。

    broken image

    Mission

    〜本事業で行う活動〜

     

    具体的な活動内容としては、

    大きく分けて5点ほどあります。

    1. ディスカッション、日本文化の紹介、ホームステイ等を通じた訪問国の青年、ユースワーカー等との交流。
    2. ボランティア活動などの社会活動の現場の視察、体験。
    3. 産業、文化、教育、環境、社会福祉等の諸事情の研究や、施設への訪問。
    4. 意見交換を中心とした政府関連施設への訪問。
    5. 帰国後、育成事業では国際青年会議を通じた、各国の制度、環境を比較したディスカッションプログラムの実施。中国及び、韓国では招聘を通じた交流を実施。

    以上が主な内容になります。

  • Hello & Welcome!

    ~CHANGE The FUTURE~

    My

    Your

    World

  • briefing session

    broken image

    What

    CHANGE The FUTURE

    〜未来を変える新たなスタートライン〜

     

    スローガンを元に、本報告会を、内閣府、(一財)青少年国際交流推進センター、事業既参加青年で準備をしてまいりました。事業の魅力をより多くの方々に理解していただき、一歩踏み出すキッカケの一つになれましたら幸いです。

    broken image

    When

    日時:平成28年2月7日13:00~17:00

     

    broken image

    Where

    会場:

    〒151-0052

    東京都渋谷区代々木神園町3-1

    国立オリンピック記念青少年総合センター,国際交流棟,国際会議室

     

    アクセス:http://nyc.niye.go.jp/train/

  • Time table

    当日の流れ

    broken image

    開会式

    13:00~

    内閣府職員、(一財)国際青少年育成センター、平成27年度内閣府青年国際交流育成事業報告会実行委員長からの、挨拶と開会の言葉。

    broken image

    プログラムの概要紹介

    13:15~

    本内閣府青年国際交流事業(航空機による青年海外派遣)報告会のプログラム概要の説明。各プログラムの特徴の紹介。

    broken image

    事業紹介

    13:25~

    既参加青年による、参加者視点での事業全体の魅力の紹介。

    ⑴事業で得られるネットワークについて。

    ⑵日本代表青年としての派遣とは一体どういったものなのか?

    ⑶他の国際事業や、派遣との違いについて。

    broken image

    各派遣団成果発表

    13:50~

    カンボジア、ドミニカ共和国、ラトビア、中国、韓国の5 ヵ国で全く異なった経験や、見聞を広げてきた既参加青年からのプレゼンテーションを通じた、経験、知見の共有。

    broken image

    パネルディスカッション

    14:35~

    各国既参加青年5名が登壇し、

    実際に経験に基づいたパネルディスカッションを実施。

    broken image

    次年度の募集と事業概要について

    15:15~

    内閣府職員による、平成28年度内閣府青年国際交流事業(航空機による青年海外派遣)の募集・概要、また事業の目的、歴史的背景を理解についての説明。

    broken image

    ブース展示

    15:35~

    各国派遣団既参加青年による、ブース展示の実施。

    事業紹介、パネルディスカッションでは聞くことのできなかった、個人的な質問、裏話等を実際にプログラム参加者である青年との対話を通じて説明。

    broken image

    閉会式

    16:45~

    閉会の言葉

    実行委員から皆様へ特別なプレゼントをご用意しております。

    是非最後までお楽しみください。

  • Profiles

    Who we are

    broken image

    Rei Okajima

    報告会実行委員長

    本報告会を通じて事業の魅力を様々な角度からご理解いただくだけでなく、お越しいただいた皆様それぞれの、新しい一歩を創る一助になれれば幸いです。是非、お楽しみください。

    broken image

    Madoka Hibino

    広報統括

    報告会では、本事業の魅力について余すところなくお伝えします。皆様にとって、一歩踏み出すきっかけになること間違いありません。是非皆様とお会い出来る事を楽しみにしてます。

    broken image

    Mizuki Takeuchi

    事業紹介統括

    事業紹介は、5カ国の派遣に共通する特長を参加者の視点からお伝えする初めての試みです。内閣府や青少年国際交流推進センターとは異なる等身大の説明で、ご来場の皆様に本事業をより身近に、魅力的に感じていただければ幸いです。

    broken image

    Seina Fujigaki

    パネルディスカッション統括

    パネルディスカッションでは、今年度の派遣で参加青年が得た学びや気付きを生の声でお届けします。皆様の関心と本事業で得られる様々な可能性に結びつきを感じて頂ければ幸いです。どうぞお楽しみください。

  • application form!

    報告会の参加申し込みは以下からよろしくお願いいたします。

    当日の参加者管理の為に名前(ひらがな)/メールアドレス/電話番号は必須での記入をよろしくお願いいたします。

    また、任意でお問合せ事項等がございましたら、メッセージに一緒に添えて送信をしてください。

  • Link

    その他事業の詳しい活動についてはSNSで発信をさせていただいております。

    また、報告会の詳細等の問い合わせはメールにて、事業全体に関わるご質問は電話にて承ります。

    broken image

    Facebook

    broken image

    Twitter

    broken image

    E-mail : hokokukai.kokuhi@gmail.com

    報告会実行委員

    broken image

    TEL: 03-3249-0767

    (一財)青少年国際交流推進センター